寝ぐせを楽な方法で直す方法。髪質改善編その壱
こんにちは京都府 長岡京市 から
山一つ越えた所にある亀岡市の街で
髪のお手入(髪質改善)専門として
サロンをしてます ESTY BEAUTY LAGOON の佐藤です。
今回は「寝ぐせ」についてです。
髪を切る仕事を27年続けてきましたが、
お客様によっては
来られた髪の状態がおかしくて吹き出しそうな人も
ほんの少しだけいらっしゃいます。
※寝ぐせは髪質によって差はありますが
髪質改善することでも変わります。
その人たちに「超簡単な寝ぐせの直し方」を
伝えています。
それを聞いた方のほとんどが
「それやってこれやで!(今の状態)」
違うんです!
一つ一つ、理由があるんです。
そもそも、【寝ぐせ】ってなぜ
つくか知ってますか?
髪の毛の内部には色々な【結合】があります。
その中の【水素結合】が関係しています。
といってもわかりやすく言えば
・髪が乾く
・水分が少なくなる
そのある瞬間に水素結合(固まる)が起きます。
髪の毛で言えば、髪を乾かしても水分が少し残っていたりすると
枕に抑えられて長時間かけて水分を乾かして(水素結合)
「寝ぐせ」がつくんです。
例えば、『和紙』
和紙が乾いている時はパリッとしていますが
水を含むと柔らかくなります。
柔らかくなった時「クシャクシャ」に握りしめて
その状態のまま乾かすと、どうなるでしょう?
クシャクシャになったパリパリの和紙ができますよね?
これが「寝ぐせ」です。
ここからです!
①この状態の和紙を手で引っ張ってみる=髪でいうと「櫛でとかす」
②軽く水で濡らして乾かす=髪でいうと「濡らしてすぐドライヤー」
器用な方は濡らしてブローで治す方もいらっしゃすでしょう。
ただ、①も②も 大抵の人がする治し方。
どうやっても直らない方の最終的な答えは『朝シャン』です。
これが最上級の治し方ですが、朝から洗って乾かして
ブローなんてできない!って人多いでしょう。
でも、佐藤流の直し方は違います!
『和紙』で例えると
貴方が思う『クシャクシャになったパリパリの和紙』は
何分くらい、水につけておくと和紙のシワはとれますか?
この答えがそのまま答えです。
実践的に言いますと
①朝起きた瞬間の髪の状態を鏡でチェック!
②跳ねてる、クセがある髪の毛をつまみ上げる。
③そこの髪の付け根である「根本から毛先までをしっかり濡らす」
④③の髪を櫛で本来の状態に梳かして形を整える。
ここまでにかかる時間2、3分くらい
⑤5分以上放置(ほかの事をする)
⑥寝ぐせがまだ直ってなかったら②~⑤を繰り返す
⑦直ってたらドライしてセットしていってらっしゃい!
です。
解説すると、
しっかりと濡れて時間を置く事が大事なんです。
それと同じくらい大事なのは
毛先だけが跳ねていても
根元から濡らさないとハネは直せない。
和紙のシワは時間をかければ簡単に直せます。
というわけで、なぜ「寝ぐせ」ができるかと
「直し方」のイメージはわかりましたでしょうか?
次回は、「寝ぐせ」と「髪質改善」が組み合わさると
どんな良い事が起こるかを話しますね。
ESTY BEAUTY LAGOON
住所:京都府亀岡市横町41
電話番号:0771-29-6559
FAX番号:0771-29-6559
NEW
-
29.Jan.2023
-
髪質改善ってほんと?...こんにちは 髪のお手入れ専門店のさとうです。 ...27.Jan.2023
-
考え方の違い(美容編)...こんにちは京都府の亀岡市(長岡市から山一つ越...22.Jan.2023
-
静電気と肌荒れの関係性冬になると 車の乗り降りや、ドアの開け閉め...17.Jan.2023
-
髪質改善と歯ぐき 同...こんにちは京都府亀岡市にあります髪のお手入(髪...17.Jan.2023
-
3ヶ月長持ちカット 髪...こんにちは 京都 亀岡で髪の変化(髪質改善)...12.Jan.2023
-
スキンケアは土台作りからあけましておめでとうございます 遅くなりまし...11.Jan.2023
-
似合わせヘアーに髪質...こんにちは京都 亀岡にあります(長岡市は山一...07.Jan.2023